うまい物、お腹いっぱい食べて痩せよう!
私がおススメする、実体験に基づいたダイエット方法。
それは、「糖質制限」です。
私は4月26日の体重が76.6㎏でしたが、7月26日の3か月で65.0㎏まで落ちました。もちろん、健康診断も問題なく、健康そのものです。
耳にされた方も多いと思いますが、ライザップで一躍有名になったダイエット法です。
私は一日の糖質量は20gまで、と決めておりました。
何故、このダイエット法がおススメかと言いますと、、、。
糖質を含まない食べ物でしたら、お腹いっぱい食べられます。ただ単純に糖質の摂取を無くすのです。
食べられるものとしては、まず、「肉」。牛肉・豚肉・鶏肉・ラム肉、なんでもござれです。
次に「魚介類」。基本、なんのお魚でも食べられますし、貝なども、糖質がとても低いのでOKです。
次に「野菜」。気を付けたいのは玉ねぎ・イモ類・人参・大根・ごぼうなど、根菜類は糖質が多く含まれているのでNGです。
次に「大豆製品」。豆腐・納豆などです。細かいようですが、納豆に付属しているタレには砂糖が含まれていることが大半なので、極力避けましょう。
次に「海藻」。昆布・わかめ・ひじきなどです。
卵も糖質が低いので、とてもおすすめです。
基礎知識として、炭水化物-食物繊維=糖質量になりますので、ごはん、小麦、トウモロコシ等の穀物類に含まれるでんぷん等はNGです。
調味料については、醤油・味噌などは糖質多めですが少量でしたらOKです。インターネットで販売している糖質0のつゆや、塩・胡椒を積極的に使いましょう。
どうしても甘い物が食べたい!という方、パルスイートという、体に吸収されない人口甘味料もありますので、それを使った料理も良いです。
糖質の摂取が少なくなると、体はその代わりとして脂肪を分解し、ケトン体という物質に変えます。それが痩せる原因なのですが、筋肉も変えてしまうので、積極的なタンパク質の摂取や、筋トレを行う必要があります。私はプロテインを飲んでいました。
そんなの、大丈夫なの、、、?という方も居られるかと思いますが、糖質制限は、非常に健康的です。
科学的なメカニズムがあるのですが、これほど効果的で、従来のダイエット程ストレスが無い方法は、現在の所、無いと思います。
運動をした方が効果的かと思いますが、社会人ともなるとなかなか時間が取れないですよね。
ですが基礎代謝を上げ、太りにくい体を作るためにも、筋トレは推奨します。
血糖値が上がらないため、驚く程、お昼を食べた後の眠気が無くなります。
最初は食べたいモノが食べられない!というストレスはあるかと思いますが、2週間もすると欲求自体が薄くなります。
ダイエットが続かない、痩せたいけどお腹いっぱい食べたい!という方、是非一度、お試し下さい。
コメントを残す